グルメ・クッキング

2007年10月13日 (土)

今日、購入の書籍

文庫

 上甲宣之著『XXゼロ 呪催眠カーズ』(宝島社)

コミック

 大塚英志原作・菅野博之漫画『東京事件(1)』(角川書店)

雑誌

 『昭和の「鉄道模型」をつくる(12)』(講談社)

 『改訂版服部幸應のしあわせCooking(36)』(DeAGODTINI)

 『改訂版服部幸應のしあわせCooking(37)』(DeAGODTINI)

以上、TSUTAYA岡富店

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月12日 (木)

期間限定のかっぱえびせん

 今、期間限定で販売されているかっぱえびせんがうまい。「カレー味」と「お好み焼き味」だ。

 「お好み焼き味」は子供もお気に入りで、よく食べた。以前、ポテトチップで「お好み焼き味」が限定販売されていたが、こっちの方がおいしい。えびの風味とお好み焼きの味があっている。実際のお好み焼きにもえびが入っているからね。あって当然かも。

 「カレー味」の方は、それほど辛くなく、ほんのりカレー風味という感じだ。「味カレー」よりもマイルド。子供でも充分食べられる。これもシーフードカレーなんかでえびを具に入れるくらいだから、あって当然かも。

 いずれにしても、いろいろなお菓子で「カレー味」も「お好み焼き味」もあったけど、かっぱえびせんはかなり上位に行くんじゃないかな。期間限定でなく、レギュラー品として定着してほしいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 1日 (日)

夕食のパスタ

 今晩の夕食は、スパゲティだった。コンソメスープをベースにしたスープスパゲティだ。

 鶏肉とホウレン草、ブナシメジを炒めて、そこにコンソメスープを入れる。味付けは塩コショウ。最後に刻みねぎを入れる。

 茹でたスパゲティを皿にとり、具とスープをかける。仕上げに、揚げニンニクをふりかけて出来上がり。

 塩コショウはスープの段階では少しきつめにしておく。味見してちょっと辛いかなというくらいがいい。麺にかけるとどうしても味が薄まるのを計算に入れておかないと、薄すぎて食べるのがつらくなる。

 今日の塩加減はバッチリだった。でも、大きなミスが・・・・・・。揚げニンニクと思って買ったのは、揚げタマネギだった。どうも香りが弱いなあと思った。まあ、おかげで明日の朝は口臭を気にしなくてすむ。

 この揚げタマネギは、サラダのふりかけ用に販売されているもの。サラダだけでなく、ラーメンに使ってもいいのだ。埼玉の川口に、揚げタマネギがカウンターに置いてあって好みに応じてトッピングできる店がある。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月25日 (日)

昨日のカレー、今日のカレーうどん

 妻がぎっくり腰で調子が悪く、昨日と今日は夕食を作った。

 メニューはカレー。子供が食べるので甘口。熟カレーとこくまろのブレンド。

 具は、鶏胸肉、豆(大豆、ひよこ豆、赤インゲン豆)、にんじん、カットトマト、タマネギ、ブナジメジ、マッシュルーム(冷凍)、栗かぼちゃ(冷凍)。

 調味料として、コンスメスープ、炒めタマネギ、マギーブイヨン、チャツネ、塩コショウ。

 いつもは、カットトマトの代わりに野菜ジュースを使うこともあるんだけど、今日はトマトオンリーにしてみた。ジュースと違って、果肉が塊で残ってしまうので、トマトの香りとか味が強くなる。その分、グルタミン酸の旨みも強くなる。

 結構うまくできた。子供も喜んで食べてくれた。でも、作りすぎた。

 今日は、残ったカレーを利用してのカレーうどん。

 うどんのだしを少し薄めにして、カレーを溶かしていく。今日はいりこの粉末を少し足した。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて、ゆでたうどんにかけ、しろねぎを刻んでのせて出来上がり。

 まあまあの出来だった。でも、まだ残っている。やっぱり作りすぎたなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

イタリアンとナポリタン

 『さんま御殿』の録り溜め分を見ていると、「イタリアには、ナポリタンスパゲティはない」というのが話題になっていた。また、「イタリアンスパゲティとナポリタンスパゲティは違うものだとか同じものだとか」ということで意見が噴出。結局、違うものか同じものかの結論は出ず、次の話題に移っていった。

 ネットで調べてみたが、違いはよく分からず、結局、スパゲティをケチャップをかけて炒めたものという程度。ケチャップがアメリカの調味料なのでイタリアには存在しないメニュなのだという。

 でも、よく考えてみると、これって、「ソース焼きそば」ならぬ「ケチャップ焼きそば」なんじゃない?スパゲティというよりこっちのほうが相応しいように思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)