« 第24回かどがわ健康ロードレース大会出場 | トップページ | 第27回綾・照葉樹林マラソン出場 »

2013年4月28日 (日)

第24回佐伯番匠健康マラソン大会出場

第24回佐伯番匠健康マラソン大会に出場した。この大会には3年連続で出場している。マラソン大会っていうのは、楽しめていいもんだと教えてくれた大会だ。今シーズン7回目で、最後の大会。今回も10kmで出場した。
スタートは、佐伯市総合運動公園内の佐伯市営陸上競技場だ。天候は晴れ。気温がスタート前から結構高く、給水がポイントになりそう。病気の影響で、この2週間はまともに練習ができず、食事も制限があったので、それがどうでるか。体重減ってる分、速く走れるか、それとも練習不足で思うように走れないか。
今年は、周辺の道路工事の関係で過去2回とは違うコース設定。10kmは初めてなので、コース変更の影響はないが、10kmは折り返しではなく、周回コース。10kmの部には208人がエントリー、うち男子40歳代の部は30人。ちなみにハーフの男子40歳代は72人がエントリー。
最初の1㎞は、競技場を半周ほど走って、外に出る。野球場を左に見ながら、運動公園を出る。そこから下り。ハーフの部との距離調整の関係で、スタート位置が違うこともあり、先にハーフ(+5km)の距離表示が見える。その後、10kmの部の1kmの看板が見えてきた。まだ下りきっていない地点。手元のLAPで4分14秒。下りでこのペース?スピード出てないなとおもった。結構、ちゃんと走っている感じなんだけど、出てないということは、練習不足が悪い方向に出ている感じ。抜くよりも抜かれるほうが多い展開。
次の1kmは、下りきって左折。大越川にかかる「汐月橋」を渡るために上りが入る。橋を渡って、10km部とハーフの部は直進、5km部は右折する。橋を渡った後は、ローソンのある交差点までは下り。その後は、また、上りが入る。ハーフの2kmの表示が見える。もうそろそろで、2kmかと思っていたら、表示がない。走っているときは、見落としたかと思ったけど、5kmまでは表示がなかった。手元LAP(「Run&Walk」のデータ)は、4分15秒。ペースはほぼ変わらず、でも、下りの方が多かったので、やっぱり伸びていない。
3km地点に向けて。緩やかな上りが続く。途中、レースでは初めてとなるトンネルをくぐり、そこからは下り、下りが終わったところが、3km地点。もちろん、ハーフの表示はあるが、10kmの部の表示はない。手元LAP(「Run&Walk」の読み上げで計測)は、4分38秒。上りが入っている分悪くなるのはわかるが、それほどの上りでなかったと思ったけど、やっぱり悪い。
4km地点に向けて。ほぼフラットな道を番匠川の堤防に向けて走って行く。ハーフの部の後ろのほうを走っている人たちが見えてきた。一人二人を抜いて右折。ここから川沿いを走る。佐伯大橋が見えてきた。ハーフの部はここで左折するが、10kmの部は直進。ここの交通整理は難儀してたなぁ。交通規制の情報をもう少し、見やすい看板で出していたらよかったのに。佐伯大橋を過ぎたところが4km地点。手元LAP(「Run&Walk」の読み上げで計測)は、4分22秒。やっぱり、スピード出てないな。
半分の5kmに向けての1km。ずっと、川沿い。風が結構強い。給水があったので、しっかり取った。二口飲んで、残りは膝にかけた。新佐伯大橋のある国道368号線をくぐるため、一度下って上り、また堤防を走る。残り5kmの看板が見えた。手元LAPは4分40秒。「Run&Walk」の計測と実際のがずれている。レースの時にはズレがほとんどなかったんだけど、今回は結構ずれてる感じだ。なので、ちゃんとしたLAPではないのだろうけど、時間かかりすぎ。今までのLAPタイムは実際はもうちょっと悪いということになるか。それじゃダメじゃん。
6kmに向けて。堤防は番匠川から堅田川に変わっていく。そのため緩やかに右方向に大きくカーブを描いたコースになる。風をほとんど感じなくなって暑くなっていく。手元LAPは、4分31秒。やっぱり伸びていない。
7kmに向けて。堅田川沿いを走り続ける。5km地点まで3人で走っていたのだが、2人に離されていってだいぶ前を走っているのが見える。いつもよりのローペースだったので、後から追いつけるかと思っていたが、全然追いつかない。むしろ離されている。堤防は見通しがよく、前を走っている人がよく見えるんだけど、長くなっているので人を抜くのは難しそうな感じ。手元LAPは4分36秒。段々悪くなっていく。
8kmに向けて。左に見えている川が、堅田川から大越川に変わった。でも、まだ堤防を走っている。途中、5kmの折り返し地点が見えた。「あと2.5km、もう少し、力を搾り出せ」と言い聞かせて走るが、全然、スピードアップしている感じがしない。残り2kmの看板が見えた。しんどそうに走っている5kmの部のランナーもいた。ここで2回目の給水。一口飲んで、残りを頭からかけた。手元LAPは、4分34秒。ペース維持だけど、45分切れるかどうか微妙になってきた。がんばらないと。
9kmに向けて。堅田川沿いの道から、左折して再び「汐月橋」を渡る。そして右折して競技場に向けて最後の上り坂。これがきつい。例年の坂に比べると緩やかだけど、今日の自分にはしんどい坂だ。なかなか残り1kmの看板が来ない。沿道の声援がありがたい。手元LAPは、4分37秒。上りでそれほど落ちていないのはいいのだけれど、これで45分は切れそうにないタイムになってしまった。
最後の1km。上りが終わって、運動公園に入っていく。もう、誰かを抜くとかそういう余裕はない。とりあえずゴール。前に走っている人がいなかったので、ゴールテープを切らせてもらった。手元LAPは、計測忘れ。あかんなぁ。
公式タイムは、45分15秒だった。やっぱり、45分切れなかった。残念。
男子40歳代の部門で7位(26人中)だった。
今シーズンはこれで終了。やはり、都農のタイムがベストとなった。来シーズンはハーフに挑戦していきたい。これからは練習、練習。
長男は今回、1.5kmに出場した。6分55秒だった。男子18人中15位。まあ、4年生~6年生あわせてなので、順位は仕方ないと思う。本人は、目標にしていた7分切りをしたことに満足していた。去年は7分40秒だったので、45秒も短縮!本当によくがんばったと思う。

|

« 第24回かどがわ健康ロードレース大会出場 | トップページ | 第27回綾・照葉樹林マラソン出場 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第24回佐伯番匠健康マラソン大会出場:

« 第24回かどがわ健康ロードレース大会出場 | トップページ | 第27回綾・照葉樹林マラソン出場 »