ついに!
このブログを始めて、ついに「コメント」が書き込まれた。うれしい限りだ。そして、300アクセスを超過した。1日30以上のアクセスがあり、ビックリしている次第。
コメントにあったように、『SF交響ファンタジー』の比較を早く書いていきたい。
ちなみに、私の持っているCDは以下のとおり。
1983年8月5日 日比谷公会堂 汐澤安彦指揮 東京交響楽団演奏
1984年6月28日 北海道厚生年金会館大ホール 石井眞木指揮 札幌交響楽団演奏
1984年11月23日 東京文化会館 石井眞木指揮 新交響楽団演奏
1987年9月13日 伊丹文化会館 金洪才指揮 大阪シンフォニカー演奏
1993年11月23日 伊丹文化会館大ホール 佐藤勝指揮 大阪シンフォニカー演奏
1994年10月10日 東京芸術劇場 原田幸一郎指揮 新交響楽団演奏
1995年8~9月録音 セシオン杉並 広上淳一指揮 日本フィルハーモニー交響楽団演奏
2004年5月31日 サントリーホール 本名徹次指揮 日本フィルハーモニー交響楽団演奏
2005年1月25日 陸上自衛隊中央音楽隊音楽講堂 野中図洋和指揮 陸上自衛隊中央音楽隊演奏
ということで、9演奏分ある。陸上自衛隊の演奏は吹奏楽なので少し変則になるだろう。また、コメントに書いていただいた「米寿コンサート」は持っていない。残念だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。米寿コンサートのSF交響第1番は、キングコングをカット、夜曲も半分カット、マーチも大幅にカットされており、指揮演奏がいいだけに残念です。石井さんの1984年の二つの演奏は持っていないので、気になります。特に札幌楽団の演奏は非売品だそうですね。
投稿: koko | 2007年3月11日 (日) 14時49分